回 | 元 号 | 年 |
演 目 | 作 者 | 備 考 |
184 |
令和 |
5年 |
春の風 恋のいたづら |
川崎哲男 |
|
寿百五十年先斗町 花の四季 |
183 |
令和 |
4年 |
先斗町四季絵姿 |
川崎哲男 |
|
182 |
令和 |
元年 |
わかよたれそ 筒井筒 |
戸部和久 |
新元号記念 |
艶姿祝新御代祭 |
181 |
平成 |
30年 |
W・シェイクスピア 真夏の夜の夢より~空想い |
戸部和久(脚本) |
|
花姿彩京七小町 |
駒井義之 |
180 |
平成 |
29年 |
源平女人譚 |
今井豊茂 |
|
八千代壽先斗町 |
179 |
平成 |
28年 |
源氏物語―葵― |
海津 勝一郎 |
|
道中双六―東下り― |
川崎 哲男 |
178 |
平成 |
27年 |
芙蓉西遊記 |
今井豊茂 |
|
艶姿花挿櫛 |
177 |
平成 |
26年 |
鏡山藤花繪 |
今井豊茂 |
|
176 |
平成 |
25年 |
女舞忠臣蔵 |
海津勝一郎(再演) |
|
175 |
平成 |
24年 |
源平雪月花 |
海津勝一郎(再演) |
|
京都春宵 |
174 |
平成 |
23年 |
お伽草紙 恋のゆくえ |
川崎哲男 |
|
都名所吹きよせ |
173 |
平成 |
22年 |
女たちの幕末 |
竹田真砂子 |
|
薫風歌絵巻 |
172 |
平成 |
21年 |
艶競べ女歌舞伎 |
川崎哲男 |
|
京都四季ごよみ |
171 |
平成 |
20年 |
ばさら姫 |
竹田真砂子 |
|
菓子可笑し |
170 |
平成 |
19年 |
桜の苑 |
川崎哲男 |
|
道中双六―東下り― |
169 |
平成 |
18年 |
雪女御扇面姿絵 |
竹田真砂子 |
|
四季の草子 |
168 |
平成 |
17年 |
物ぐさ草紙 |
林悌三(再演) |
|
京都惜春 |
海津勝一郎(再演) |
167 |
平成 |
16年 |
狐女房 |
海津勝一郎(再演) |
|
京都新緑 |
166 |
平成 |
15年 |
蝶の夢 |
海津勝一郎(再演) |
|
京都晩春 |
165 |
平成 |
14年 |
花 女 |
海津勝一郎(再演) |
|
京都新粧 |
164 |
平成 |
13年 |
陰陽師晴明 |
海津勝一郎 |
|
京都十二月 |
163 |
平成 |
12年 |
|
海津勝一郎 |
|
162 |
平成 |
11年 |
女舞忠臣蔵 |
海津勝一郎 |
|
161 |
平成 |
10年(秋) |
伊勢物語 |
海津勝一郎 |
|
京の秋風 |
160 |
平成 |
10年(春) |
小栗照手 恋の引綱 |
海津勝一郎 |
|
京都花の寺 |
159 |
平成 |
9年(秋) |
千姫異聞 |
海津勝一郎 |
|
京都花暦 ―秋の巻― |
158 |
平成 |
9年(春) |
熊野 |
海津勝一郎 |
|
京都松竹梅 |
157 |
平成 |
8年(秋) |
信長と濃姫 ―下天の夢― |
海津勝一郎 |
|
京の祭 |
156 |
平成 |
8年(春) |
飛鳥残照 |
海津勝一郎 |
|
みやこ歳時記 ―冬と春― |
155 |
平成 |
7年(秋) |
心中天網島 |
海津勝一郎 |
|
恋語り都扇 |
154 |
平成 |
7年(春) |
鳴神 |
海津勝一郎 |
|
義経都扇 |
153 |
平成 |
6年(秋) |
明治は遠く |
海津勝一郎 |
|
152 |
平成 |
6年(春) |
|
海津勝一郎 |
平安建都1200年記念 |
151 |
平成 |
5年(秋) |
近松廓暦 |
海津勝一郎 |
|
150 |
平成 |
5年(春) |
女舞誕生 |
海津勝一郎 |
150回記念 |
149 |
平成 |
4年(秋) |
源氏物語 若菜の巻 |
海津勝一郎 |
|
京都秋水 |
148 |
平成 |
4年(春) |
蛍 火 |
海津勝一郎 |
創演120年記念 |
洛中洛外 |
147 |
平成 |
3年(秋) |
源平雪月花 |
海津勝一郎 |
|
京都秋色 |
146 |
平成 |
3年(春) |
二人清姫 |
海津勝一郎 |
|
京都春宵 |
145 |
平成 |
2年(秋) |
竹取物語 |
海津勝一郎 |
|
慶祝京の秋 |
144 |
平成 |
2年(春) |
蝶の夢 |
海津勝一郎 |
|
京都花揃え |
143 |
平成 |
元年(秋) |
狐女房 |
海津勝一郎 |
|
京の歳時記 |
142 |
平成 |
元年(春) |
靜御前 |
海津勝一郎 |
|
京都新緑 |
141 |
昭和 |
63年(春) |
源氏物語 浮舟の巻 |
海津勝一郎 |
|
京都花影 |
140 |
昭和 |
62年(秋) |
梅川忠兵衛 |
海津勝一郎 |
|
京都秋月 |
139 |
昭和 |
62年(春) |
芦の名残り |
海津勝一郎 |
|
京都五月雨 |
138 |
昭和 |
61年(秋) |
源氏物語 葵の巻 |
海津勝一郎 |
|
京都秋菊 |
137 |
昭和 |
61年(春) |
月の鏡 |
海津勝一郎 |
|
京都装春 |
136 |
昭和 |
60年(秋) |
妖姫 |
海津勝一郎 |
|
京都秋凛 |
135 |
昭和 |
60年(春) |
花の訣れ |
海津勝一郎 |
|
京都晩春 |
134 |
昭和 |
59年(秋) |
碇遊女 |
海津勝一郎 |
|
京都秋麗 |
133 |
昭和 |
59年(春) |
花女 |
海津勝一郎 |
|
京都新粧 |
132 |
昭和 |
58年(秋) |
白鷺 |
海津勝一郎 |
|
京都錦秋 |
131 |
昭和 |
58年(春) |
踏絵相聞 |
海津勝一郎 |
|
京都青嵐 |
130 |
昭和 |
57年(秋) |
平家幻生 |
海津勝一郎 |
|
京都秋景 |
129 |
昭和 |
57年(春) |
道成寺昔語り |
海津勝一郎 |
創演110年記念 |
京都惜春 |
128 |
昭和 |
56年(秋) |
一寸法師 |
林悌三(再演) |
|
秋色京人形 |
海津勝一郎 |
127 |
昭和 |
56年(春) |
かげろうの松 |
林悌三(再演) |
|
京都青々 |
海津勝一郎 |
126 |
昭和 |
55年(秋) |
ちえ娘 |
林悌三(再演) |
|
京に画がく |
海津勝一郎 |
125 |
昭和 |
55年(春) |
曽我物語 |
林悌三(再演) |
|
唄灯篭 |
124 |
昭和 |
54年(秋) |
湖の音 |
林悌三(再演) |
|
洛秋帖 |
123 |
昭和 |
54年(春) |
伊勢物語 |
林悌三(再演) |
|
京の風 |
122 |
昭和 |
53年(秋) |
吉野太夫 |
林悌三(再演) |
|
鴨川四季 |
121 |
昭和 |
53年(春) |
水辺の契 |
林悌三 |
|
京の西山 |
120 |
昭和 |
52年(秋) |
お七吉三 恋の炎 |
林悌三 |
|
京の紅色 |
119 |
昭和 |
52年(春) |
想い小袖 |
林悌三 |
|
春ゆく京 |
118 |
昭和 |
51年(秋) |
鴨川八景 |
林悌三 |
|
おしどり |
京の田舎 |
117 |
昭和 |
51年(春) |
蛇性の恋 |
林悌三 |
|
翠の京 |
116 |
昭和 |
50年(秋) |
女人堂心中 |
林悌三 |
|
仲秋抄 |
115 |
昭和 |
50年(春) |
幻曽我 |
林悌三 |
|
京の青葉 |
114 |
昭和 |
49年(秋) |
大蛇 |
林悌三 |
|
秋の色 |
113 |
昭和 |
49年(春) |
天神記 |
林悌三 |
|
五月の風流 |
112 |
昭和 |
48年(秋) |
当麻まんだら |
林悌三 |
|
京の秋 |
111 |
昭和 |
48年(春) |
鶴のそうし |
林悌三 |
|
京の春のまつり |
110 |
昭和 |
47年(秋) |
椀久松山 |
林悌三 |
|
京の名月 |
109 |
昭和 |
47年(春) |
唐人お吉 |
林悌三 |
創演百年記念 |
百寿三番叟 |
108 |
昭和 |
46年(秋) |
鯉女房 |
林悌三 |
|
京の音 |
107 |
昭和 |
46年(春) |
落くぼ物語 |
林悌三 |
|
京の風 |
106 |
昭和 |
45年(秋) |
松若梅若 |
林悌三 |
|
伏見めぐり |
105 |
昭和 |
45年(春) |
物ぐさ草紙 |
林悌三 |
日本万国博覧会記念公演 |
京の北山 |
104 |
昭和 |
44年(秋) |
女鉢木 |
林悌三 |
|
京の句 |
103 |
昭和 |
44年(春) |
鏡山実記 |
林悌三 |
|
京の水 |
102 |
昭和 |
43年(秋) |
おさん茂右衛門 |
林悌三 |
京都市自治70周年記念公演 |
京の忠臣蔵 |
101 |
昭和 |
43年(春) |
恋塚物語 |
林悌三 |
|
京の川 |
100 |
昭和 |
42年(秋) |
百福三番叟 |
林悌三 |
百回記念 |
百回曽我 |
百舞撰 |
99 |
昭和 |
42年(春) |
蝉丸 |
林悌三 |
|
京の明治 |
98 |
昭和 |
41年(秋) |
雨月物語 |
林悌三 |
|
京の構図 |
97 |
昭和 |
41年(春) |
鴨川八景 |
林悌三 |
|
今昔物語 |
96 |
昭和 |
40年(秋) |
京の友禅 |
林悌三 |
|
好色一代男 |
95 |
昭和 |
40年(春) |
葛の葉物語 |
林悌三 |
|
鴨川四季 |
94 |
昭和 |
39年(秋) |
京の女 |
林悌三 |
オリンピック記念 |
93 |
昭和 |
39年(春) |
万寿と唐糸 |
林悌三 |
|
京の味 |
92 |
昭和 |
38年(秋) |
湖の音 |
林悌三 |
|
洛秋帖 |
91 |
昭和 |
38年(春) |
つれづれ草 |
林悌三 |
|
京の花詞 |
90 |
昭和 |
37年(秋) |
西山物語 |
林悌三 |
|
唄灯篭 |
89 |
昭和 |
37年(春) |
伊勢物語 |
林悌三 |
|
続京の庭 |
88 |
昭和 |
36年(秋) |
千鳥抄 |
林悌三 |
|
京・千夜一夜 |
87 |
昭和 |
36年(春) |
羽衣物語 |
林悌三 |
|
京の庭 |
86 |
昭和 |
35年(秋) |
秋色帖 |
林悌三 |
|
俵藤太絵巻 |
85 |
昭和 |
35年(春) |
舞妓雪月花 |
林悌三 |
|
染分手綱 |
84 |
昭和 |
34年(秋) |
ちえ娘 |
林悌三 |
|
民謡地図(第四輯) |
83 |
昭和 |
34年(春) |
母の城 |
林悌三 |
|
花姫冬彦 |
82 |
昭和 |
33年(秋) |
紅皿欠皿 |
林悌三 |
京都市自治60周年記念 |
東山めぐり |
81 |
昭和 |
33年(春) |
名花揃え |
林悌三 |
|
王土の矢 |
80 |
昭和 |
32年(秋) |
八十の栄 |
林悌三 |
|
蟹満寺縁起 |
民謡地図(第三輯) |
79 |
昭和 |
32年(春) |
芦刈物語 |
林悌三 |
|
扇の四季 |
78 |
昭和 |
31年(秋) |
羅城門 |
林悌三 |
|
蛤の草紙 |
秋草の踊 |
77 |
昭和 |
31年(春) |
かげろうの松 |
林悌三 |
|
風流月舞衣 |
76 |
昭和 |
30年(秋) |
菊慈童 |
林悌三 |
|
耳なし物語 |
紅葉の踊 |
75 |
昭和 |
30年(春) |
玉藻物語 |
林悌三 |
|
鴨川まつり |
74 |
昭和 |
29年(秋) |
四季の寿 |
林悌三 |
|
西遊記 |
73 |
昭和 |
29年(春) |
山椒太夫 |
林悌三 |
|
お誂京染帖 |
72 |
昭和 |
28年(秋) |
河原の色種 |
林悌三 |
|
雨月物語 |
民謡地図(第二輯) |
71 |
昭和 |
28年(春) |
静御前 |
林悌三 |
|
70 |
昭和 |
27年(秋) |
三人片輪 |
林悌三 |
|
中将姫 |
69 |
昭和 |
27年(春) |
吉野太夫 |
林悌三 |
|
68 |
昭和 |
26年(秋) |
風流頌 |
田中青滋 |
|
狐 火 |
林悌三 |
民謡地図(第一輯) |
林悌三 |
67 |
昭和 |
26年(春) |
太閤記 |
林悌三 |
|
66 |
昭和 |
25年 |
旅に見る夢 |
林悌三 |
|
65 |
昭和 |
24年 |
花のアルバム |
坪井正直 |
|
64 |
昭和 |
23年 |
絵島草紙 |
坪井正直 |
|
63 |
昭和 |
22年 |
世直し日本 |
坪井正直 |
|
62 |
昭和 |
21年 |
平和日本 |
高谷伸 |
|
61 |
昭和 |
18年 |
女性進軍 |
高谷伸 |
|
60 |
昭和 |
17年 |
日出づる国 |
高谷伸 |
|
59 |
昭和 |
16年 |
日本刀 |
山岸荷葉 |
|
58 |
昭和 |
15年 |
南進日本 |
木村富子 |
|
57 |
昭和 |
14年 |
御国の花 |
木村富子 |
|
56 |
昭和 |
13年 |
日本の誇 |
山岸荷葉 |
|
55 |
昭和 |
12年 |
舞踊祭 |
山岸荷葉 |
|
54 |
昭和 |
11年 |
踊る東海道 |
中内蝶二 |
|
53 |
昭和 |
10年 |
春宵夢 |
中内蝶二 |
|
52 |
昭和 |
9年 |
美の国日本 |
中内蝶二 |
|
51 |
昭和 |
8年 |
恋愛交響楽 |
中内蝶二 |
|
50 |
昭和 |
7年 |
元禄歌舞伎模様 |
中内蝶二 |
|
49 |
昭和 |
6年 |
歓楽の春 |
中内蝶二 |
|
48 |
昭和 |
5年 |
業平絵巻 |
中内蝶二 |
|
47 |
昭和 |
4年 |
京洛のなどころ |
中内蝶二 |
|
46 |
昭和 |
3年(秋) |
代々のみやこ |
中内蝶二 |
御大典につき |
45 |
昭和 |
3年(春) |
光の春 |
山岸荷葉 |
|
44 |
昭和 |
2年 |
にひすがた |
中内蝶二 |
|
43 |
大正 |
14年 |
嵯峨十景 |
倉田保之 |
|
42 |
大正 |
13年 |
五畿内名所 |
倉田保之 |
|
41 |
大正 |
12年 |
千代むすび |
倉田保之 |
|
40 |
大正 |
11年 |
歌三尊 |
倉田保之 |
|
39 |
大正 |
10年 |
忠孝五常 |
倉田保之 |
|
38 |
大正 |
9年 |
琵琶湖めぐり |
倉田保之 |
|
37 |
大正 |
8年 |
四つのたかどの |
猪熊浅麿 |
|
36 |
大正 |
7年 |
うちとの調 |
宮田小文 |
|
35 |
大正 |
6年 |
四諸琴 |
玉松公秋 |
|
34 |
大正 |
5年 |
七福神 |
玉松公秋 |
|
33 |
大正 |
4年(秋) |
よろずよ |
倉田保之 |
御大典につき |
32 |
大正 |
4年(春) |
三都の雪月花 |
倉田保之 |
|
31 |
大正 |
3年 |
士農工商 |
倉田保之 |
|
30 |
大正 |
2年 |
かざぐるま |
倉田保之 |
|
29 |
明治 |
45年 |
富士の眺め |
倉田保之 |
|
28 |
明治 |
44年 |
寧楽の四季 |
倉田保之 |
|
27 |
明治 |
43年 |
清水の流れ |
倉田保之 |
|
26 |
明治 |
42年 |
西山めぐり |
倉田保之 |
|
25 |
明治 |
41年 |
大和めぐり |
倉田保之 |
|
24 |
明治 |
40年 |
近江八景 |
倉田保之 |
|
23 |
明治 |
39年 |
三の天が下 |
倉田保之 |
|
22 |
明治 |
38年 |
五節会 |
倉田保之 |
|
21 |
明治 |
36年 |
よつのすさび |
倉田保之 |
|
20 |
明治 |
35年 |
よつのながめ |
倉田保之 |
|
19 |
明治 |
34年 |
よろずのともし火 |
倉田保之 |
|
18 |
明治 |
33年 |
三つの歌神 |
倉田保之 |
|
17 |
明治 |
32年 |
三あれのさかえ |
倉田保之 |
|
16 |
明治 |
31年 |
雪月花 |
倉田保之 |
|
15 |
明治 |
30年 |
三の茶どころ |
倉田保之 |
|
14 |
明治 |
29年 |
四季の山ぶみ |
倉田保之 |
|
13 |
明治 |
28年 |
宮中のすさび |
倉田保之 |
歌舞練場新築落成 |
12 |
明治 |
16年 |
京の花 |
明石高博 |
|
11 |
明治 |
15年 |
六歌仙 |
明石高博 |
|
10 |
明治 |
14年 |
御代の四季 |
明石高博 |
|
9 |
明治 |
13年 |
花づくし |
明石高博 |
|
8 |
明治 |
12年 |
都のなどころ |
明石高博 |
|
7 |
明治 |
11年 |
三やしろめぐり |
明石高博 |
|
6 |
明治 |
10年 |
四方の眺 |
明石高博 |
|
5 |
明治 |
9年 |
花くらべ |
横井雅頌 |
|
4 |
明治 |
8年 |
源氏のおもかげ |
横井雅頌 |
|
3 |
明治 |
7年 |
四方の花 |
横井雅頌 |
|
2 |
明治 |
6年 |
御代の祝 |
横井雅頌 |
|
1 |
明治 |
5年 |
雲井の庭 |
横井雅頌 |
|